親子で楽しむドラムサークル♬
2025年04月26日
2025年04月26日
2025年04月24日
2025年04月21日
2025年4月20日(日)「チームビルディング 成果を上げるチームの作り方 感情知能を高めよう」(VMCグローバルジャパン認定トレーナー来日記念セミナー)に参加しました!音楽講師・音楽療法士という対人援助職として働く日々の中で、様々な人間関係のもと、葛藤があり、「この言い方で大丈夫だったかな」と不安になることもあり、今回のタイトルは大変興味深く体験することができました。『自分を知ること』とは、他者と関わることでも新しい気づきがあり、また生物として同じ仕組みの身体をもつけれど生まれ育った背景や文化、価値観でみなそれぞれ異なることも改めてワークを通して感じることができました。その上で、「共感」することや、相手をそのまま受け止めること、そしてよいチームを築いてゆく過程もワークで体感できました。知っていたつもり、やっていたつもりだけれど、毎回、当たり前のこととなり意識が薄れていたこと、そこを今日、午前・午後の音楽療法の中で、自身の意識を高めることで空間づくりがうまく変化したことを感じました。東京日帰りでしたが、仲間との時間と素晴らしい宝物を持って帰ってくることができたと思います。感謝♡
2025年04月18日
2025年4月13日、光ヶ丘病院さくらまつりにて、2023年に国宝高岡山瑞龍寺で演奏した楽曲をご披露させて頂きました。高岡銅器の荘厳な美しい響きの中で、声楽家・納村真紀子さんの歌声と、舞踊・北山久美子さんと共に。
2024年にCD制作用に編曲し、山口久乗編鐘、てのりん、ヘブンズベル、能作の鐘、宮津商店の銅鑼、シマタニ昇龍工房おりんは、心に響く音色で会場中を魅了しました。また、CDジャケットにモメンタリーファクトリー・Oriiさんのブルーが使用され素敵な色合いに完成しました。すべて、お世話になっている高岡市光ヶ丘病院の「ヒカリプロジェクト」で制作して頂きました♪
高岡内外の様々な方に届くといいなと思います。素晴らしい機会を頂き、感謝いたします。お聴きくださった方々、ありがとうございました!
2025年04月15日
2025年04月04日
2025年03月28日
今年度も多くの皆様に支えられ各現場のお仕事を恙なく終えることができました。音楽教室では、生徒さんの成長の姿を保護者の皆さんと共有することができました。コンクール挑戦や学校の伴奏ピアニスト・学習発表会の歌唱等のオーディションをクリアし堂々と演奏できた子どもたち。発表会でもソロ・アンサンブルと努力を重ねステージを務めることができました。また、幼稚園・こども園では歌唱指導・音楽サポートの成果として大ホールで4つのコンサート(発表会)を無事に終えることができました。
ジュニアコーラスCOLORSは、光ヶ丘病院の「さくらまつり」を皮切りに富山市での「こども芸術祭」(富山県芸術文化協会)、小澤眞琴&SOSEIジュニアアンサンブル結成30年コンサート、2月大島町絵本館LIVE出演。また射水市若い芽こども音楽コンクール、富山県青少年音楽コンクールでも大きな成長を遂げました。
音楽療法では、精神科デイケア、介護老人施設、病院・施設など、居室・集団合わせて、年間約125セッション、伴奏コセラとして12セッション携わることができました。音楽療法は、「学び続けるもの」として今後も学会や協会、また全国のオンラインセミナーで学びを深めたいと思います。
ドラムサークルでは、11月に富山県で初めてVMCグローバルジャパンよりトレーナーのトムトムさんとのりぺんさんをお迎えし、ドラムサークル1デイセミナーとコミュニケーションDCを高岡市・射水市で開催し、同月、高岡市立二塚小学校5,6年生と保護者の皆様総勢100名でドラムサークルに伺いました!
作曲活動では、6月に合唱団「音楽室」定期演奏会にて数曲を歌って頂き、7月に「アミーチコンサート」(高岡市民文化振興事業団)にて混声合唱と弦楽四重奏による「富山にいきる」、を舞台に乗せて頂きました。3月には、オリジナルミュージカル「森はうたう」(砺波市花と緑と文化の財団)となみミュージカルキッズにて楽曲提供させて頂きました♪
私自身は、学んでも学んでも まだまだ音楽は深く遠く・・・。これまで導き、また共に歩んで下さった全ての皆様に深く感謝いたします
2025年度も どうぞよろしくお願い申し上げます
2025年03月27日
2025年03月25日
2025年03月21日